Metallic prism by Go Ogawa
Go Ogawaは2011年に日本のアート集団C-DEPOTに参加。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した銀河系の映像をホログラフィック・プラスチックフィルムを用いて立体的なインスタレーションを制作したことで知られる。
今回のインタビューでは、彼の芸術の原点、彼の作品が彼自身にとって何を意味するのか、そして色という媒体で実験を続けてきた彼に話を聞いてみました。このインタビューは長さとわかりやすさのために軽く編集されています。
伝統的な彫刻のルールからの脱却
"「私の銅像は、単にルールを破っただけでは、大学には受け入れられませんでした。」”
どのようにして今のアーティストに成長したのでしょうか?
東京藝術大学に入学した時は、今の仕事に関連した考えはありませんでした。妹が他大学で美術を学んでいたので、私もアーティストになりたいと思っていました。人の形を彫ることは、アーティストになるために必要なことだと思っていたので、その時に力を入れていました。
しかし、私はすぐに彫刻の伝統的なルールに縛られたくないと感じました。例えば、女性の彫刻を作るときには、像は自立していなければならないのですが、私はそれに挑戦して、壁にもたれかかるように彫刻しました。この「立つ」ということは、ルールを破っただけでは大学に認められないということで、私には違和感がありました。それ以来、自分の作りたいものを自由に作れるように努力しています。
影響を受けたアーティストは?
学生の頃は好きなアーティストがいなかったのですが、東京の原美術館での個展を見て感動して以来、今は特にオラフール・エリアソンが好きになりました。彼はとても賢いアーティストで、自然の構造や成り立ちを研究して、その構造を作品に再構成しています。彼のアプローチは、私自身のアプローチとどこか似ている気がします。私は彼に大きな影響を受けています。
また、頂点に燃え続ける炎が噴出する噴水Waterflameや、白い立方体のアート空間の中で金属製の大きな球体を転がして壁を破壊するインスタレーション360° Presenceなどの作品を制作してきたイェッペ・ハインの影響を受けています。私はこういう作品に大きな影響を受けています。表現の形ではあまり影響を受けていませんが、私たちの作品で見る人の心を動かし、注目を集めることを目的としている点では共通しています。
影響を受けた日本のアーティストを挙げるとすれば、吉岡徳仁の作品に通じるものを感じます。特に、日常生活の中で起こる些細な思いやインスピレーションを深く掘り下げて作品にしていく吉岡徳仁の姿勢には、とても共感しました。
“...根底にあるテーマは「幻想と現実」”
Metallic prism by Go Ogawa
作品を通して表現したいテーマは何ですか?
私の作品が視覚的に魅力的であると多くの人に感じてもらえるのは嬉しいことですが、根底にあるテーマは "幻想と現実 "です。私の作品の最大の特徴は、錯覚を表す色と、現実を表す複雑なベースの色です。
ホログラフィックフィルムアート。カラフルなイリュージョンを作成する透明なアート
"存在していても認識しにくい形という考えは、自分の作品にはとても合っていると感じました。"
現在のホログラフィックフィルムのアートスタイルをどのように発展させたのか教えてください。
ハッブル宇宙望遠鏡で撮影された写真を見るのが大好きで、プラネタリウムとは違う新しいアプローチで宇宙を表現する方法を探していました。その中で、自分に合った素材を探し続け、大学院を卒業する頃に特殊なフィルムを見つけました。それからは、そのフィルムをどうやって作品に使うかを実験しました。フィルムは薄いシールのようなものなので、透明なアクリル樹脂の表面にしか貼れません。
それから表面のデザインを始めました。最初の段階では、ガラスの球体を下地にしてフィルムを貼り付けたり、試行錯誤を重ねて、今のスタイルにたどり着きました。
この透明素材とホログラムフィルムの組み合わせはどのように選ばれたのでしょうか?
大学で彫刻を勉強していて気づいたことです。彫刻家は常に彫像の細部を深く気にしていますが、表面が透明であればその細部は見えません。ディテールの高い透明な彫像の矛盾は、大学院で研究していたテーマの一つでした。存在しているのに気づきにくい形という考え方は、自分の作品にとても合っていると感じました。
また、私の作品は色がついているように見えますが、実際には色がついていません。私の作品に見える色は、アクリルの下地の屈折と光が一定の角度で反射してできた光の反射に過ぎません。表面の複雑なディテールは透明なので、形がはっきりとはわからないのですが、私の作品には色がありません。私の作品には色がなく、プリズム効果にすぎないので、すべてが錯覚にすぎません。
Melt prism by Go Ogawa (placed on white background)
光源はともかく、設置環境によって色が異なります。例えば、白を背景にした場合は柔らかい淡い色調ですが、黒を背景にした場合は濃い色調になります。
1枚のフィルムは、光が反射したり、フィルムを通過したりすることで、2種類の色を作り出します。フィルムを透過した光の色は、表面の形状が落ち着いている時や平らな時を除いて、多くの種類の表面形状ではっきりとした明るい色になります。そのため、エッジや起伏を多く入れて、よりはっきりとした色を出すようにしています。
私の作品は、フィルムの種類、透明な基材、表面のディテールや形、という3つの要素の組み合わせによる無数の実験に基づいています。3つの要素のうち2つの要素の組み合わせをたくさん試し、その結果を見て、組み合わせて作品を制作しています。
アクリル樹脂のベースはどのように成形するのですか?
ハンドグラインダーで大まかに形を切り出していきます。ほんの少しの微妙なうねりでも色が変わってしまうので、最終的な研磨はサンドペーパーの粒度100~2000と研磨用のコンパウンドを使って手で行います。
普段は実物を題材にすることはありませんが、具体的な依頼があった場合はそうします。一度、鹿を作ってほしいと言われたので、鹿の形をした作品を作りました。茶道のアイテムを作ってほしいと依頼されたことがあったので、小さな砂糖菓子の入れ物を作りました。
フィルムとアクリル樹脂の形状の組み合わせで無限のアイデアを表現できるのが面白い。
作品は見る角度によってどのように色が変わるのでしょうか?
まるで光の芸術作品のように色が完全に変化します。しかし、光を科学的なアプローチで研究していることから、私が追求していることは、印象派の巨匠が追求していることに近いのではないかと思います。
上の写真がその良い例です。同じプリズム状の柱を並べて配置したものですが、角度によって全く違う色が見えます。
このアクリル素材は経年劣化しますか?
私は建材で一般的に使われているアクリル樹脂と同じものを使用していますので、よほど過酷な環境に放置しない限りは問題ないはずです。
未来への大胆な一歩
“...宇宙空間での展示会を開催したいと思っています。”
作品を制作する際に、今は何を重視しているのか、これから挑戦してみたいことは何ですか?
現在は、アクリルベースのうねりによって色がどのように変化するかを研究しています。最初はガラスの球体を使っていたのですが、ガラスの球体は屈折が一定なので、アクリル樹脂を彫刻して面白くしています。私にとって展覧会というのは、実験の結果の集合体のような気がします。また、複数の作品を並べるとどうなるかという実験もしています。
今後は、飛び石などの日本庭園に自分の作品を取り入れてみたいと思っています。また、テーブルなどの家具も作ってみたいと思っています。同じようなカテゴリーでは、シャンデリアを作ってみたいと思っていますし、ステンドグラスも興味があります。
作品の展示については、宇宙空間で展覧会をしたいと思っています。あと、いつか万里の長城のような規模の大規模な展覧会をやりたいですね。宇宙から見えるような大きなインスタレーションを。
特に宇宙展に興味があります。他の作家はまだ宇宙で作品を展示したことがないので、ぜひやってみたいと思っています。
Go Ogawaのアートを購入する場所
TRiCERAでは、Go Ogawaの作品を多数ご紹介しております。他のC-DEPOTのアーティストもご紹介しています。