初回購入時に5%OFF & 送料無料

FIRSTART5

2回目購入時に使える10%OFFクーポンを初回購入後発行!

kazenoasa Ⅱkazenoasa Ⅱkazenoasa Ⅱkazenoasa Ⅱkazenoasa Ⅱkazenoasa Ⅱkazenoasa Ⅱ

この作品の画像をもっとご覧になりたいですか?

お知らせいただければ、できるだけ早くお送りいたします

リクエストの送信
kazenoasa Ⅱ
kazenoasa Ⅱ
kazenoasa Ⅱ
kazenoasa Ⅱ
kazenoasa Ⅱ
kazenoasa Ⅱ
kazenoasa Ⅱ
kazenoasa Ⅱ
あなたの作品が壁にかかっているイメージ
あなたの作品が壁にかかっているイメージ
あなたの作品が壁にかかっているイメージ
あなたの作品が壁にかかっているイメージ
あなたの作品が壁にかかっているイメージ
あなたの作品が壁にかかっているイメージ

kazenoasa Ⅱ

お気に入り追加
W 38.50cm x H 26.50cm x D 0.20cm

JPY ¥80,000

カートに入れる
価格を交渉する

他のユーザーが見ている類似作品

  • kazenoasa Ⅱについて

    詳細

    メディウム

    絵画 (パステル画)

    エディション

    Original Artwork

    2024

    サイン

    直筆・キャンバス背面

    フレーム

    額装なし

    説明

    作品№ 1325 「風の朝 Ⅱ」

    ・長崎県平戸市生月島の御崎地区から望む夜明け。(現場スケッチ)
    ・手漉き和紙にオイルクレヨン(オイルパステル)
     こちらの作品は2008年に手掛け、その後なんどかの加筆修正をおこない2024年にできました。・独自の描法(KOOSAIHO)は、オイルクレヨン(オイルパステル)の虹の八色(虹色+赤紫色)に白を加えた九色を用い、自然界に浸透する虹の色に意識を向け、ひといろ一色を指の腹に擦りつけ、独自の順で重ね、油で叩き潰し、擦り、削ってゆくことで、色の重なり合いをつくりだし、自然界の深い色彩に近づいてゆこうとする描法です。※日本の九州は長崎県の最北に架かる赤い橋は平戸大橋。その平戸島を横断して見えてくる空色の橋を渡ったところが生月島です。この生月の自然に惚れ込んで、現在(2024.9)島の最北の地にギャラリーOPENへ向けて進行中。作品はすべて一点ものです。虹色の重ねの効果によって、見る場所(光源)で印象が変わります。

  • このアーティストについて

    フォロー

    コンセプト

     独自の描法「KOOSAIHO」は、壊すことを基本に考えています。なぜなら、描く行為は、自己によって世界が限定されてゆくために、一度壊すことによって、自己のしがらみを解き放ち、限定されない世界、つまり自然界に意識を向けようとする描法です。

  • よくある質問

同じアーティストの作品

カートに入れる