![](https://cdn-image.tricera.net/?url=https://images.microcms-assets.io/assets/64d28f9881c4470cb2ec6f1d8ee83a7a/cd6816c88b0c49808e289bb01ff0ed40/prtimes_mainvisual2.jpg&w=400&output=jpg&q=70)
展覧会:藤嶋咲子「WRONG HERO」
9s Galleryでは、2024年10月19日(土)から10月27(日)まで、現代アーティスト藤嶋咲子個展「WRONG HERO」を開催いたします。
インスタグラムでTRiCERAをフォローして、クリエイティブなアーティストをチェックしよう
初回購入時に5%OFF & 送料無料
FIRSTART5
2回目購入時に使える10%OFFクーポンを初回購入後発行!
TRiCERA ART へようこそ
サイトへの訪問ありがとうございます🎉
ご希望をお知らせください!
ゲスト
絵画 (油絵)
Original Artwork
2022
直筆・キャンバス前面
額装なし
新緑がまぶしい。5月は、木の芽から若葉にかわります。自然や植物に感謝の気持ちをもちたいです。若葉は、風に揺れているイメージです。自然の力には逆らえない。そう思うと、神のような人影を入れたくなった。困難なことに出会った時、やがてその困難は飛んでいく。そう思い、明るく前進してほしい。私の願いを込めています。材質
綿canvasにアクリルと油絵の具のDuoホルベイン社製の併用です。下書きに水彩色鉛筆、三菱ダ―マイト、墨も使っています。自然破壊を考えて欲しい。プラスチックもミックス。プラスチックはもしも取れても、絵画として通用するように仕上げています。Gloss Varnish ホルベイン社製
つや出し画面保護用ワニス
を最後にかけています。Duoは色がいいですが、油がキャンバスの裏に染み出し汚くなりました。お客様が気になさるかもしれないので、下地材のジエッソの白で裏をぬっています。額について
額はあるとかなり見映えがしますが、地震を考えるといらないと思います。重くなるし落ちたときに危ないので。キャンバスは軽く、危険は少ないと思います。そのまま、飾るれます。📌で我が家では留めています。
Japan
彼は豊かな人生を表現したいと思っている。彼は、Robert Delaunay(1886~1941)と色彩について考え方が似ていると知った。彼はAlfrred North Whiteheadのプロセス哲学.と似ている。 過程。彼はモノがそこに存在することを意識して描いている。彼は幼児の夏休みに田舎の祖母と暮らした。彼は山の太陽や森の風を感じた。動物や植物は彼の遊び相手だった。彼は現実の競争世界はあまり好きでない。彼は絵の中で、お互いに心を通わし、融和できる世界を描きたい。彼は飼っていた家畜が、食卓にあることが悲しいと思った。彼は植物にかかせない恵みの雨や、文明の発達にかかせない火にも感謝したい。彼は子供のころから、人に喜びを与えたいと思っていた。○彼の興味
ミックスの世界のエネルギー
彼はパウル▪クレ―に興味がある。クレ―は厚紙に水彩▪油両を使って描いている。彼は反対の性質がぶつかることで別のエネルギーを生み出すと考える。彼は ロベルト ドロ―ネの色の原理とも共通していたことに驚いている。例:火と水 →文明
男と女→誕生
○独自の混合技法
彼は理想の絵はは油絵の具だけでは描けない。下絵扱いだった水彩絵の具や、大学の時にはなかった水可溶性油絵の具を使う。胡粉や顔料を使う。日本には水に溶ける油絵の具、アルキド樹脂の絵の具がある。水に溶けるパステルや色鉛筆も使う。そこにアクリル絵の具をのせ、ミックス素材の紙、布、プラスチック、箔をのせ、さらに描く作品もある。支持材の水彩画紙シリウスは白い紙の余白の美しさを出せる。
額を選択する
これは自動生成された合成画像です。実際のものとは多少異なる場合があります。
※配送国毎に別途手数料が加算されます。
額を選択する
9s Galleryでは、2024年10月19日(土)から10月27(日)まで、現代アーティスト藤嶋咲子個展「WRONG HERO」を開催いたします。
9s Galleryでは、2024/8/16(金)から 2024/8/25(日)まで、蟷螂子個展「Kiriko gram - #StillTheResistance」展を開催いたします。蟷螂子は、従来の社会が...
9s Galleryでは、2024/3/30(土)から 2024/4/7(日)までタケダヒロキ個展「緊急クエスト:花竜の息吹」展を開催いたしました。本企画は、雄大な自然の中で巨大...
「自宅のリビングに素敵な絵を飾りたい」そう思っている方は多いはず。でも同時に「ではどんな絵を飾ったらいいのだろう?」とお困りの方も多いと思います。...