初回購入時に5%OFF & 送料無料

FIRSTART5

2回目購入時に使える10%OFFクーポンを初回購入後発行!

stakes 11stakes 11stakes 11stakes 11stakes 11stakes 11stakes 11

この作品の画像をもっとご覧になりたいですか?

お知らせいただければ、できるだけ早くお送りいたします

リクエストの送信
stakes 11
stakes 11
stakes 11
stakes 11
stakes 11
stakes 11
stakes 11
stakes 11
あなたの作品が壁にかかっているイメージ
あなたの作品が壁にかかっているイメージ
あなたの作品が壁にかかっているイメージ
あなたの作品が壁にかかっているイメージ
あなたの作品が壁にかかっているイメージ
あなたの作品が壁にかかっているイメージ

stakes 11

お気に入り追加
W 150.00cm x H 30.00cm x D 2.70cm

他のユーザーが見ている類似作品

  • stakes 11について

    詳細

    メディウム

    絵画 (アクリル画)

    エディション

    Original Artwork

    2013

    サイン

    直筆・作品背面

    フレーム

    額装なし

    説明

    本作品の第一の特徴は、超横長の支持体であることで、自分がしばしばチャレンジするスペックです。
    制作面では独特の空間構成ができる面白さがありますし、設置面でもパブリック、プライベート問わず、空間の中で独特の存在感を出しながらも、調和もしやすいという興味深いモジュールです。

    2001年から2008年にかけての不定期連作「水に杭」シリーズは数年の中断を経て、2011年に「杭」とタイトルを変えて再展開しました。

    流動性や静寂性が表現できるのであれば「水面らしい」固有色には拘らないという方針は前シリーズと同じです。
    加えて本シリーズでは、杭以外のモチーフも追加したり、杭と関係づけて配置したりするなどして「いろんな杭の風景」を構築することにチャレンジしています。

    本作は、新タイトルでの第11作目です。
    遠近の対比をつけた杭のある岩礁を配して、「色付きの水墨画」みたいなテイストを狙ってみました。
    色遣いも、こういうサイズでピンク系のものはなかったので、そういう意味でも楽しめた制作でした。

    使用パネルは表裏両面貼り。画面、側面、裏面と全面に地塗り。画面背景色と同色が側面にも塗り重ねられています。
    画面では、下塗りと木目を潰す削りによるプレパレーションの後、部分、ベタ合わせて20層以上、描写として塗りを重ねます。そして、水をかけながら耐水サンドペーパーでの研削を、完成画面が見つかるまで繰り返します。

    作品裏面のスリットはパネル内通気ダクトですが、設置の際、ピン、フック類も引っ掛けられます。
    また、削り出しによる平滑なマチエールなので、作品をふきん等で拭き掃除することもできます。

    アクリル絵具の積層と研削で、絵面を描き出していくこと(個人的に「レイヤリング」とします。)は、非対象フリー絵画「Layers of Color」と変わらないので、本シリーズの作品においても、そのマチエールや発色感は一貫しています。

    絵画の特性の一つ、「重層的なマジック」を活かしきること。
    支持体上に絵具によってしか存在し得ない光景。
    制作を志した頃からの私の欲求に沿ったやり方「レイヤリング」1999年に見つけました。
    以降、この「レイヤリング」でペインティングの可能性を追求しています。

  • このアーティストについて

    フォロー

    コンセプト

    「重層性。マチエール。唯一性。...私は、絵画ならではの特性を肯定的に捉え、活かしていくことに興味がある。」(藤本英明)

    藤本はアクリル絵具の積層と研削によって画面を生成させる手法で、絵画の可能性を探究している。対象物のないものからあるものまで、作品の画面様式にはバリエーションがあり、一貫した手法による発色とマチエールが特徴。

    関連記事

  • よくある質問

同じアーティストの作品