
Art Room Tips Vol.8 夏木立、涼風に吹かれて。
毎日続く酷暑、涼しげな木陰が恋しくなる季節。リビングにグリーンの絵画を飾り、森林浴気分を楽しみませんか?Green teaJPY ¥51,900 / USD $360.00W 40.00cm...
インスタグラムでTRiCERAをフォローして、クリエイティブなアーティストをチェックしよう
初回購入時に5%OFF & 送料無料
FIRSTART5
2回目購入時に使える10%OFFクーポンを初回購入後発行!
TRiCERA ART へようこそ
サイトへの訪問ありがとうございます🎉
ご希望をお知らせください!
ゲスト
JPY ¥38,000
絵画 (アクリル画)
Original Artwork
2003
直筆・作品背面
額装なし
本作は、2001年から始めた「水に杭」シリーズ第11作です。
「水に杭 11」を一旦完成させましたが、出来上がりに納得できずやり直して「11.5」としました。
「水に杭」シリーズ(2001-2008)と「杭」シリーズ(2011-)は、藤本が自分のメチエに風景の水平的な構造を取り入れたらどうなるかというトライがきっかけとなって生まれました。
基本的には、ノイジーで水面のような奥行きを感じさせる色面と、点在する杭達との対比によって時間と空間を叙事詩的に表現しています。
「水に杭」/「杭」のシリーズは、藤本のいくつかのシリーズの中でも特にリアクションが良く、これまでの間に、パブリックorプライベート、和洋など、空間のスタイルを問わずフィットしやすいこともあって、多様な顧客の元で収蔵設置されています。
また、これらのシリーズで得た画面構成の経験は、その後、垂直的な構造やその他いろんな構造の風景画を手掛けることに大変役立ったということも、作者としては意義がありました。
使用パネルは表裏両面貼り。画面、側面、裏面と全面に地塗り。画面背景色と同色が側面にも塗り重ねられています。
画面では、下塗りと木目を潰す削りによるプレパレーションの後、部分、ベタ合わせて20層以上、描写として塗りを重ねます。そして、水をかけながら耐水サンドペーパーでの研削を、完成画面が見つかるまで繰り返します。
作品裏面のスリットはパネル内通気ダクトですが、設置の際、ピン、フック類も引っ掛けられます。
また、削り出しによる平滑なマチエールなので、作品をふきん等で拭き掃除することもできます。
アクリル絵具の積層と研削で、絵面を描き出していくこと(個人的に「レイヤリング」とします。)は、非対象フリー絵画「Layers of Color」と変わらないので、本シリーズの作品においても、そのマチエールや発色感は一貫しています。
絵画の特性の一つ、「重層的なマジック」を活かしきること。
支持体上に絵具によってしか存在し得ない光景。
制作を志した頃からの私の欲求に沿ったやり方「レイヤリング」1999年に見つけました。
以降、この「レイヤリング」でペインティングの可能性を追求しています。
Japan
「重層性。マチエール。唯一性。...私は、絵画ならではの特性を肯定的に捉え、活かしていくことに興味がある。」(藤本英明)
藤本はアクリル絵具の積層と研削によって画面を生成させる手法で、絵画の可能性を探究している。対象物のないものからあるものまで、作品の画面様式にはバリエーションがあり、一貫した手法による発色とマチエールが特徴。
額を選択する
これは自動生成された合成画像です。実際のものとは多少異なる場合があります。
※配送国毎に別途手数料が加算されます。
額を選択する
9s Galleryでは、2025年2月14日(金)から 2025年2月22日(土)まで蟷螂子個展「 KAIJU-目醒め- 」を開催いたします。鋭利な背びれを持ち、鋭い眼差しで見つ...
9s Galleryでは、2024/11/15(金)から2024/11/24(日)まで、タイラクルカ「るてん」展を開催いたします。今回のインタビューでは、展覧作品である”Fire”や、そ...
犬をモチーフに人の自由や関係性について思索を深めた作品を描くタイラクルカ。伸びやかな筆致で独特の色彩・構図を描き出す作風が人気を呼び、100人10 2023/...
9s Galleryでは、2024/5/18(土)から 2024/6/1(土)まで、蟷螂子・ナカミツキ・タイラクルカ・飯島秀彦・井上魁が参加するグループ展「”UPDRAFT” Rising Artist...