初回購入時に5%OFF & 送料無料

FIRSTART5

2回目購入時に使える10%OFFクーポンを初回購入後発行!

Soy and tofuSoy and tofuSoy and tofuSoy and tofu

この作品の画像をもっとご覧になりたいですか?

お知らせいただければ、できるだけ早くお送りいたします

リクエストの送信
Soy and tofu
Soy and tofu
Soy and tofu
Soy and tofu
Soy and tofu

Soy and tofu

お気に入り追加
W 79.00cm x H 54.40cm x D 0.20cm

JPY ¥124,200

カートに入れる
価格を交渉する

他のユーザーが見ている類似作品

  • Soy and tofuについて

    詳細

    メディウム

    版画・マルチプル・デジタル (シルクスクリーン)

    エディション

    Ask

    2020

    フレーム

    額装なし

    説明

    私は食べ物の味を感じると、その模様が見えるという共感覚の持ち主です。作業は、ある食べ物を食べているときに目の前に見える模様を写すことから始まります。そして、その模様をもとに食器をデザインしていきます。豆から見えた味の模様で作られた皿は豆模様の皿となり、そこに豆にまつわる料理が盛られるようなイメージで配置されている。お皿はシルクスクリーンの2バージョン(黒とグレー)で構成されています。この絵では、お皿が4つあるので、全部で8回刷ったのですが、4つの同じお皿がつながっていて、大豆と豆腐が絡み合っていて、テキスタイルのように半永久的に持続することを実感しました。やらせる構図ですね。一つの皿(柄)を絵として独立させ、それをテキスタイルのように繰り返し絡ませて、一つの絵としてテキスタイルを昇華させたいと思っています。

  • このアーティストについて

    フォロー

    コンセプト

    食べ物を食べたときに模様が見えるという共感を得て、オリジナルの模様を作っています。その模様を「Taste Pattern」と呼んでいます。
    二次元の表現を繰り返すテキスタイルに魅力を感じ、それを一枚の絵に凝縮したいというのが、今の私のスタイルです。シルクスクリーンのパターンはすべて「テイスト・パターン」です。
    信念として、自分の中にある日本人としての美の基準を思い出すために、茶道の道具や日本庭園、尾形光琳や小堀遠州、円山応挙、雪舟などの人物を好んで描いています。
    形からではなく、内面から日本の美を醸し出す作品を作りたいと思っています。
    この「自己イメージ」に基づいて、ある大学の卒業制作では、和紙に生き物の「殻」を作りました。
    "生きものの存在を思い出す "というコンセプトの作品です。
    その後、そのコンセプトは絵画へと変化し、生きものの存在と非存在が争点となった。

  • よくある質問

同じアーティストの作品

カートに入れる