![](https://cdn-image.tricera.net/?url=https://images.microcms-assets.io/assets/64d28f9881c4470cb2ec6f1d8ee83a7a/cd6816c88b0c49808e289bb01ff0ed40/prtimes_mainvisual2.jpg&w=400&output=jpg&q=70)
展覧会:藤嶋咲子「WRONG HERO」
9s Galleryでは、2024年10月19日(土)から10月27(日)まで、現代アーティスト藤嶋咲子個展「WRONG HERO」を開催いたします。
インスタグラムでTRiCERAをフォローして、クリエイティブなアーティストをチェックしよう
初回購入時に5%OFF & 送料無料
FIRSTART5
2回目購入時に使える10%OFFクーポンを初回購入後発行!
TRiCERA ART へようこそ
サイトへの訪問ありがとうございます🎉
ご希望をお知らせください!
ゲスト
版画・マルチプル・デジタル
Limited Edition 10
2022
直筆・作品背面
額装なし
A4サイズのポートレイトシリーズです。木版画からシルクスクリーンの原稿を作成し、キャンバスに刷っています。↓以下詳細な作品についての覚書です。モチーフ
人はこれまでもたくさん描いてきたが、改めてポートレイトを描こうと思った。それも特定の誰かではなく、匿名的でありながら、どこかで会ったことがあるような人を出来るだけたくさん描く。顔の個性は出来るだけ統一して、髪や身に着ける服でその人の個性を浮かび上がらせたかった。同じサイズで等間隔に並んでいながら、その人はバラバラでそれぞれの色も違う風景。「個性」と「画一」の相反する概念が同時に存在している作品を目指した。画面分割
・画面を半分に区切って上下に分けたことがきっかけでした。きっかけは、1枚につき1つのイメージを表現するということにどうにもプレッシャーを感じていた時期があって悩んでいた。ある日画面を2つに分割して2つのイメージを描けばいい。というアイデアが浮かんだ。そこからは作品的にも、気分的にも、軽さが生まれたような気がする。色
・空の下の人というタイトルの展示にしたのは、先述の画面分割からきている。画面を水平方向に区切ると、上と下が生まれ、それは自然と空のイメージとつながっていった。空はいろんな色を持っている。その日の空の表情をランダムに配置することで色自体の持つ個性を際立たせようと思った。素材
最近は、空間の中にどう存在するか。ということが気になっていて、自ずと「触覚的」というキーワードが浮かび上がってきた。支持体に使っている素材は加工の施されていない生成りのキャンバス。例えば町を歩いていると、目にする建物の外壁がツルツルに磨かれているものもあれば凸凹のある漆喰のような質感のものもある。スマートフォンのガラスに映された画像を日常的にみているわたしにとって、そういった手触り感みたいなものにものの存在を強く感じることがある。今回の展示は、空間に在る物質としての存在を強調する必要性を感じた。
Japan
木版画、シルクスクリーンなどの版画技法によって、
これまでに見てきたものや、感じたことをかわいく、面白く再構成した作品を制作しています。
彫刻刀を使って、木や粘土をゴリゴリと彫る。その時の感触を、作品で表現したいと思っています。
額を選択する
これは自動生成された合成画像です。実際のものとは多少異なる場合があります。
※配送国毎に別途手数料が加算されます。
額を選択する
9s Galleryでは、2024年10月19日(土)から10月27(日)まで、現代アーティスト藤嶋咲子個展「WRONG HERO」を開催いたします。
9s Galleryでは、2024/3/30(土)から 2024/4/7(日)までタケダヒロキ個展「緊急クエスト:花竜の息吹」展を開催いたしました。本企画は、雄大な自然の中で巨大...
「自宅のリビングに素敵な絵を飾りたい」そう思っている方は多いはず。でも同時に「ではどんな絵を飾ったらいいのだろう?」とお困りの方も多いと思います。...
ヴィヴィッドな色彩で描き出された、今にも動き出しそうなギタリストの指。《Mixed-Gt.-》2024(©MITSUKI NAKA)音楽をコミュニケーションの原点と位置付け、楽...