初回購入時に5%OFF & 送料無料

FIRSTART5

2回目購入時に使える10%OFFクーポンを初回購入後発行!

  • CURATOR’s EYE

それぞれ異なる距離からの異なる視線

2019/12/23
Shinzo Okuoka
“Gaze and Distance” at KOTARO NUKAGA The Installation View of “Gaze and Distance” (2019) ©KOTARO NUKAGA, Courtesy of KOTARO NUKAGA パブロ・ピカソやポール・セザンヌなどの歴史的なアーティストと現代のアーティストの展覧会を見たことがあるだろうか。東京のギャラリー「KOTARO NUKAGA」では今月、そのような展覧会を開催したばかりだ。同ギャラリーでは、20世紀初頭から現在までのヌード絵画を中心としたグループ展「Gaze and Distance」を開催した。テーマが面白かっただけに、参加作家のリストも面白かった。 ポール・セザンヌ、パブロ・ピカソ、エゴン・シーレなどおなじみの作家をはじめ、トム・ヴェッセルマン、キース・ヘリング、マレーヌ・デュマなど20世紀を代表する作家が参加していた。また、日本のアーティストでは、藤田嗣治、斎藤誠、井田幸昌の3人がリストアップされていました。日本の新鋭作家の一人である井田幸正がまだ29歳であることを知れば、この展覧会のリストがいかに新鮮なものであったかがわかるだろう。今回の展覧会では、「裸体絵画」をテーマに、現代美術と歴史的な作品の両方を美術史の文脈で楽しむことができた。 ギャラリーによれば、ヌード絵画の歴史を辿ることは、美術の進化である美術史を振り返ることと同じだという。多様な身体描写は、20世紀のアカデミズムの終焉を経て、現代美術の始まりとして発展してきました。それはセザンヌから始まる。セザンヌのヌード画の作風は、当時の他の画家とは一線を画していた。彼は作品全体の構成のために、意図的に身体を絵画的要素の一つとして使用していた。三角形の構造を利用して構図を安定させ、人物と風景を調和させた「水浴客」シリーズは有名であり、現代美術の父と呼ばれるようになった。 身体描写の幅を広げた後、フォービズム、キュビスム、未来派、ダダなど様々な芸術運動が生まれました。例えば、パブロ・ピカソがセザンヌの浴場のシリーズに触発されて『アヴィニョンの若い女性たち』を制作したことは広く知られていますが、この作品では、セザンヌが描いた浴場のシリーズに触発されて『アヴィニョンの若い女性たち』を制作しました。 The Installation View of “Gaze and Distance” (2019) ©KOTARO NUKAGA, Courtesy of KOTARO NUKAGA The Installation View of “Gaze and Distance” (2019) ©KOTARO NUKAGA, Courtesy of KOTARO NUKAGA  The Installation View of “Gaze and Distance” (2019) ©KOTARO NUKAGA, Courtesy of KOTARO NUKAGA ポール・セザンヌ、パブロ・ピカソ、エゴン・シーレを19世紀から20世紀の同時代の芸術家とするならば、1930年以降に生まれた芸術家は、トム・ウェッセルマン、キース・ヘリング、マルレーヌ・デュマと言えるでしょう。特にウェッセルマンとヘリングは、第二次世界大戦後にアートシーンの新たな中心地となったニューヨークの出身です。 当時のニューヨークを代表するアート・ムーブメントは「ポップ・アート」と呼ばれ、大量生産とイメージ消費の文脈の中で身体を描くのが一般的でした。ウェッセルマンの作品にもポップ・アートの特徴が見られます。目は魂の鏡という古い言葉がありますが、彼の作品では、目のない人物には魂がないように見えます。モデルのまなざしはないが、異性の男性と観客のまなざしがある。 最後に、展示されている西洋の歴史的な作家たちと並んで、日本の作家たちの名前を見ることができる。斎藤誠、藤田嗣治、井田幸昌。彼らの作品に焦点を当ててみると、近現代美術におけるヌード絵画のあり方が見えてきます。 特に、それぞれのヌード画の描写や表現は特徴的で印象的でした。例えば、藤田の繊細な墨の輪郭や、斉藤の作品における女性の性器の集中的な描写は、性行為の際に撮影した写真をコンピュータ処理した画像を元にしていると思われる。 また、人生の中で出会った人々のポートレートを素早く集中的に描く、世界的にも注目されている新進気鋭のアーティスト、井田幸昌。直接会った人だけでなく、美術史に登場する人物をはじめとする歴史上の人物など、間接的に出会った人たちを描いています。 視線と距離展を通して、私たちは裸体をどのように表現してきたのか、それを「芸術家」の視線としてどのように表現してきたのか、「鑑賞者」の視線としてどのように見てきたのかなど、様々な視点から考えることができました。また、時に削除され、限定的に表現されてきた「モデル」のまなざし。様々なまなざしを追いながら、過去と現代の美術の文脈を理解し、それらのアーティストから新たな身体表現の可能性を見出すことができる展覧会となりました。 “Gaze and Distance” at KOTARO NUKAGA DATES:2019年10月19日(土)~12月7日(土)  営業時間:午前11時~午後6時(火・水・木+土) 午前11時~午後8時(金) 日曜・月曜・祝日はお休みです。 入場無料。  記事を書いた人: Jeongeun Jo 韓国出身、日本在住。東京藝術大学大学院美術研究科を卒業したTRiCERAのメンバーの一人。彼女自身もアーティストとして活動している。

著者

Shinzo Okuoka