初回購入時に5%OFF & 送料無料

FIRSTART5

2回目購入時に使える10%OFFクーポンを初回購入後発行!

  • CURATOR’s EYE

「食べる」を見る。アートにおける食事の話。

2020/07/07
Shinzo Okuoka

「パンさえあれば、ほとんど悲しみは耐えられる」
スペインの小説家で『ドン・キホーテ』の著者であるセルバンデスはこう語ったが、パンや白米にそれほどまでに万能薬と言えるかどうかは別にして、確かに食事は、言うまでもなく人間にとってなくてはならない存在だろう。

Life is
91 x 117cm

作品の詳細はこちらから

一食欠けばイライラが募り、一週間も飲まず食わずを続ければ死に至る。
一方で「食事」という行為は、人間社会における重要な役割も果たしてきた。

例えば古代ギリシャ最強の軍事国家と目されたスパルタは「共同で食事すること」に重きを置いていた。
食事を共にすることが団結力を高めると信じていたからだ。

他にも「食のルール」もある。
もちろん個人の好み(例えば「夜は炭水化物を食べない」など)に限らず、例えばイスラーム教では豚肉が、ヒンドゥー教では牛肉を食べることが禁じられているし、あるいは仏教では午前中の食事だけが許された派閥もあるし、宗教によっては食事に厳密なルールを課すこともある。

果たして人間にとって重要であるように見える食物や食事だが、アートの世界ではどうだろうか?
人間は、自分たちにとってウェイトの重いこの事柄を、いったいどのように造形化して来ただろうか?

例として絵画で見てみよう。
絵画には具象画と抽象画、そしてその中間という、ざっくりしたタイプがある。
Airaの場合はその最後の分類になるだろうが、ポップアート的な画面世界のこの作品は、多様な色彩を用いて葡萄をイメージ化し、その果物が元々備えていたフォルムから自由な形状になっている。

grape(2020#3)
47 x 54cm 

作品の詳細はこちらから

「美味しそうな作品」という意味ではどうだろうか。
中島健太の描いている寿司は、エロティックに食欲を刺激するリアリズムの手法が使われている。
18世紀の文筆家レッシングは『ラオコーン』で「絵画は、適切な瞬間を捉えるべき」と言った。
中島の寿司は、まさに職人が握り、客に差し出された瞬間の、つまり、もっとも美味な瞬間を捉えているというべきだろうか。

寿司- 魬 -​
18.5 x 18.5cm

作品の詳細はこちらから

弁当という食事の形態も興味深い。
一般的に、食事とは自宅もしくはレストランで腰を下ろして実地される行為を指す。
だが出先で食料調達が困難な場合などは弁当という、ポータブル式の料理形態を用いることが日本や台湾では古くからあった。
733カロリーと20gのタンパク質が含有が示されている、Shintakuのペインティングがまさにそうだ。

戯れにこれを「誰かが、誰かのために作った弁当」と解釈してみようするとストーリーが見えて来るだろう。
こんな風に、喧嘩の翌朝は米だけが箱に詰められているかもしれないし、その反対であればこの作品のように時間と具材がふんだんに使われた弁当に巡り合えるかもしれない。ある意味で弁当は、無言の、食物を介したコミニケーションとも言える。

BENTO-May 18, 2018(熱量733kcal、蛋白質20g、脂質32.8g、炭水化物85.7g、塩分1.75g/原材料名:御飯、ウィンナー、ほうれん草とたまご炒め、なすとおくら炒め、にんじん、とうもろこし、おくら、こんにゃく、ブロッコリー、チーズ、ふりかけ(かつお)、サラダ油、しょうゆ、みりん風調味料、ごま
35.5 x 45.5cm 

作品の詳細はこちらから

そもそも「食事をする」とはどういうことか。
極端なミニマリストと動物は別にして、人間にとっては「食事」と「栄養摂取」は別だ。好きなものを、好きな時に、好きな場所で、好きな方法で食べる。
人間固有の快楽。
もしくは、人間固有の遊戯かもしれない。

no title91
37 x 27cm

作品の詳細はこちらから

極端に個人の好みやこだわりが反映される「食事」という行為は、ある意味、その人となりを表現する方法だ。

一方、アートを買うことは、アーティストの才能やアイディアの買うことでもある。
食物や食事を描いている作品を買うことは、それに加えて、そのアーティストの生活を覗き見ることでもあるかもしれない。

著者

Shinzo Okuoka